新築やリフォーム後に実際に住んでみて気づくことについてご紹介します|沖縄でリフォームするならあうん工房

新築やリフォーム後に実際、住んでみてわかったこと~part2~

前回、現場調査などの際にお客様から聞く

マイホームの住み心地について、よく聞く声をご紹介しましたが、

今回も人気の間取りや設備について、

実際に住んでみてから実感したことを

良かった点、悪かった点に分けてご紹介したいと思います。

<ウォークインクローゼット>

良かった点

・事前に収納する物や量をリストアップし、十分な広さを確保したので、

ゲスト用の布団や季節ごとにしか使わない物も十分収納でき、作ってよかった。

・玄関とリビングの間に作ったので、リビングに靴下や上着を脱ぎっぱなしにすることがなくなった。

・玄関から入って洗面室、浴室へと行く間に作ったので、使いやすい動線で重宝している。

・衣替えの負担が軽くなった。

悪かった点

・家族共有のクローゼットの割に広さが十分確保できなかったので、家族が同時に中に入ると窮屈で使い勝手が悪い。

・2階の寝室に作ったが着替えるためだけに2階へ上がるのが億劫。

🌸ウォークインクローゼットを作る際は、そこに収納する物や量を実際にリストアップし、

どのくらいの広さが必要か、又、使い勝手や生活動線を考えて作ると満足度の高い収納ができます。

<ロフト>

良かった点

・季節もの(クリスマスツリーや扇風機など)がしまえて、重宝している。

・子供達が秘密基地のように使っていて、喜んでいる。

悪かった点

・大きい物や重い物は上げ下げが大変。

・夏は暑い。

🌸ロフトは、使用目的をしっかり考えて作るとデッドスペースやいらない物置き場にならないで済みます。

ロフトを物置きとしてでなく、居住空間として使う場合は、断熱や換気などを考えて作ると良いです。

<子供部屋を将来的に2部屋に区切れるようにした>

良かった点

・小さいうちは、兄弟一緒に遊んだり、勉強したりして広く使うことができ、

個室を欲しがる年齢からは別々に個室に分けることができ、良かった。

悪かった点

・将来、又、新たに壁を作るとお金がかかる。

🌸可動式間仕切り壁を検討するのも良いでしょう。

収納棚を置いて、間仕切り壁代わりにしても・・♪

<吹抜けのLDK>

良かった点

・部屋が広く感じられ解放感があり、窓がいらないかもと思うくらい明るくて良い。

悪かった点

・冷暖房の効きが悪く電気代がかかるのが困る。

・1階の音が2階にも響く。

・メンテナンス(吹き抜けの窓の掃除など)がしづらい。

🌸吹抜けを作る際は、メンテナンスがしやすいように考慮して作ると良いです。

<2階にLDK>

良かった点

・日当たりが良く、明るい。

・外からの視線が気にならないので良い。

悪かった点

・来客や宅配便の対応や買い物のたびにいちいち上り下りするのが面倒。

歳をとったら、もっと面倒になるかもしれないと少し心配。

<勝手口>

良かった点

・車で買い出しに行った時は、勝手口を開けてすぐキッチン、冷蔵庫へ直行でき便利。

・雨の日でもぬれずに勝手口から外のゴミ箱にすぐ捨てられるので便利。

・キッチンで出たゴミを外のゴミ箱にすぐ捨てられるので、部屋に嫌な臭いがしなくなった。

<広いデッキ、テラス>

良かった点

・友達を招いてバーベキューをしたり、大活躍している。

・リビングとつながっているので、子供が遊んでいるのを見守れたり、

一緒に気軽に遊んだりできるのが良い。

<間仕切りの少ないオープンなLDK>

良かった点

・開放的で広く感じられ、家族が自然とLDKに集まるようになった。

・壁やドアが少ない分、コストがかからず、良かった。

★悪かった点

・プライベートな空間が持ちにくく、来客がある時、困る時がある。

・冷暖房の効きが悪い。

<オープンキッチン>

良かった点

・料理や片づけをしながら家族とコミュニケーションがとれるようになった。

・家族みんなが手伝ってくれるようになった。

・いつもきれいにしないと!とキッチンをよく片づけるようになった。

悪かった点

片づけが出来ないと雑多になり、見た目も悪いので、片づけが苦手な人には向かない。

<LDKの1角に畳スペース>

良かった点

・畳があるとほっとするので作って良かった。

・子供の遊ぶスペースに使っているが、LDKの一角にあるので家族で見守れるので良かった。

・ちょっとゴロゴロ横になりたい時や子供のお昼寝の時、重宝している。

悪かった点

・畳は、掃除しにくい。

・ソファーにゴロンとすることが多く、結局は使っていないので、いらなかった。

人気の間取りや設備で、実際、住んでみて良かった点、悪かった点をご紹介してみました。

人気の間取りや設備も我が家にとって本当に必要なものかどうか家族で話し合い、

我が家では、どう使うのかをよく考えてプランを立てると失敗がなく、

理想的なマイホームを作ることができます。

ぜひ、理想的なマイホームを実現してくださいね♪

沖縄でお住まいのリフォームのことなら

信頼できるリフォーム会社「あうん工房」へ

お気軽にご相談ください😊

通話料無料のフリーダイヤルtel:0120724152

★コチラから、住宅リフォームの施工事例をお気軽にご覧いただけます。

沖縄で信頼の住宅リフォーム会社「あうん工房」

我が家に合う理想の間取りとは?今、人気の間取りのメリット・デメリットをご紹介します|沖縄でリフォームのことならあうん工房

人気の間取りだから大丈夫?

最近の人気の間取りの傾向で、キッチン横にパントリーを設けたり、

玄関収納を設けたり、ランドリー兼室内洗濯干しスペース、

オープンキッチンなどをご希望される方が増えています。

暮らしやすさを考えて検討している方が多いと思いますが、

実際に使ってみると上手く使いきれなかったり、思っていたのと違うという場合もあります。

ここでは、各人気の間取りのメリット、デメリットをご紹介します。

人気の間取りのメリット、デメリットを知った上で、

我が家に合ったプランを立てることをおすすめします。

<パントリー(食品庫)>

メリット

食品ストックや調理器具、家電などをたっぷり収納でき、

キッチンをスッキリきれいに保てる。

デメリット

何でもかんでも使わない物までため込むデッドストックの隠し場所になる可能性もあり。

収納したい物を事前に考えて設計しないと実際にはパントリーに入りきらず、

キッチンに物が溢れてしまい、パントリーとしての機能を果たさない場合もあります。

パントリーを作る際の注意点

事前に収納したいものを全て書き出し、

収納するにはどれくらいの大きさが必要なのか具体的に考えてプランを作る事。

棚の奥行きは、20cmくらいにして、あまり深くならないようにすると

棚の奥にしまった物がデッドストックにならずにおすすめです。

<オープンキッチン>

メリット

家族も手伝いやすく、調理中もコミュニケーションがとれ、孤立しないのが魅力。

お気に入りの鍋や調理器具、食器などを並べて、おしゃれなカフェやビストロ風にして、

ゲストを迎え、会話を楽しみながら、おもてなしするという事もできます。

デメリット

洗いものやゴミを溜めこんだり、片づけができないと雑多な印象になります。

また、空間に合わない物を表に出してしまうとゴチャゴチャ感が出て

せっかくのおしゃれなキッチン空間が台無しになってしまうことも。

オープンキッチンを作る際の注意点

手元を隠すための立ち上がりを作ったりすると、とりあえず隠せるので、

結果、汚れものをためこんでしまうことも。

オープンキッチンでは、目につくところに生活感のある物や

統一感のない物を置くと、ゴチャゴチャして見えるので、

高価でなくても良いので、空間に溶け込む統一感のある物でそろえると素敵に見えます

例えば、ゴチャついて見えるものは、かごにまとめて見えないようにしたり、

収納ケースもホワイトで統一するなどすると良いです。

<玄関収納>

メリット

靴や傘、ベビーカー、子供の外遊びグッズなどの置き場が確保され、

玄関がスッキリ片付く。

玄関収納にハンガーパイプやミラーを設置すれば、

コートの一時置き場を確保したり、出かける前に簡単に身支度することもできます。

デメリット

狭い空間に無理やりウォークインタイプの玄関収納を作ると

結局、物があまり収納できず、せっかく作った玄関収納が

意味をなさなくなってしまうこともあります。

又、靴を収納する空間は、いやな臭いがこもりがちなので、

換気や通風などのにおいや湿気対策もポイントになります。

玄関収納を作る時の注意点

玄関収納に何を収納したいのか、又、どう使いたいのかを考え、

そのために必要な広さを具体的にプランニングしましょう。

床面積でなく壁の量を増やすことで棚をたくさん作ることができ、

収納力がアップします。玄関収納を廊下のように細長い形に作れば、

壁をたっぷり使えて面積の割に収納スペースを確保することができます。

<ワークスペース>

メリット

LDKの近くにワークスペースを作ることで、

家族の気配を感じながら、家事やパソコンでの作業、

趣味などができ、食事などで作業が中断するたびに

片づけなくていいのも魅力です。

子供の勉強コーナーがLDKの近くにあることで、

子供が今、勉強していることや興味のある物がわかりやすく、

わからない所を教えたり、自然と家族の会話が増えるなど

介入しすぎずに関われるのも魅力です。

集中して自分のやりたいことや家族ともつながっていたいという希望がかなえられます。

デメリット

ワークスペースを作ったものの利用目的がはっきりしないため、

実際は、そこで作業することがなく、物置になってしまう場合も。

ワークスペースを作る時の注意点

ワークスペースの利用目的を考え、

本当に我が家に必要な空間かどうかを家族で話し合いましょう。

<洗濯室&室内物干しスペース>

メリット

室内物干しスペースは、急な雨でも安心です。

洗濯室と物干しスペースを隣接させ、

洗濯室に取り込んだ洗濯物をたたむことができる作業スペースがあれば

家事も効率的にはかどります。

デメリット

風通しがよくない所、ジメジメする場所に室内物干しスペースを

作ってしまうと結局、洗濯物を干さなくなり、活用しなくなります。

また、子供が大きくなり独立して夫婦だけの生活になった時、

洗濯物も少なくなると単なる物置化してしまうこともあります。

洗濯室&室内物干しスペースを作る時の注意点

風通しが良く、日当たりが良い場所に作りましょう。

ゆとりがあれば、サンルームのような半戸外空間のイメージで作るのもおすすめです。

また、暮らし方が変化してもランドリールーム以外の用途としても利用できるように

考えて作ると無駄なスペースにならずに済みます。

人気の間取りもメリット、デメリットを考慮しながら、

我が家の暮らし方に合ったプランを選びましょう。

沖縄でお住まいのリフォームに関することなら

(株)あうん工房へお気軽にご相談ください😊

通話料無料のフリーダイヤルtel:0120724152

★コチラから、お住まいのリフォームの施工事例をお気軽にご覧いただけます。

沖縄で信頼の住宅リフォーム会社「あうん工房」

おすすめ!2世帯住宅リフォーム

2世帯住宅へのリフォームを考え始める時といったら、

高齢になってきた親のことが心配になり、将来の介護を見据えての事だったり、

共働きで子育てに十分な時間がさけず、祖父母の力を借りたい時だったり、

お互い物理的にも精神的にも経済的にも助け合える2世帯住宅のメリットを考えて

リフォームを検討する事が多いのではないでしょうか。

2世帯住宅で同居する場合、お互いが配慮し合って、

協力しあい、気持ちよく生活できるのが理想ですよね。

でも、実際は、2世帯にして同居してみたけれど、

プライバシー面をあまり考慮しなかったため、

ついつい干渉し合い、仲が悪くなってしまったり、

長い年月一緒に暮らしている中で、

お互いの生活リズムや生活スタイルが違うことで、

不満を募らせてしまい、上手くいかなくなってしまったり・・

という事もあります。

そういう最悪の事態にならないように

2世帯リフォームをする際には、

同居後の生活をイメージし、どのような暮らし方が我が家には合うのか

十分に話し合い、検討することが重要だと思います。

元々、共働きが多く、親族の繋がりが残り、

助け合うゆいまーるの習慣がある沖縄は、

二世帯住宅という住まい方が合っている地域だと言えるでしょう。

沖縄県民にメリットいっぱいの二世帯住宅。

そこで、今回は、2世帯住宅リフォームをする前に

知っておきたい2世帯住宅のメリット、デメリット、

2世帯リフォームの種類、実際の施工事例をご紹介します。

2世帯住宅のメリット

<親世帯のメリット>

☆老後の安心感

そばに家族がいてくれることが安心感につながります。

病気になったり、介護が必要になった時、子世帯が近くにいてくれると

協力を得やすく、何より心強いです。

☆土地・建物の有効活用⇒進化させて継承する

子供が巣立ち、夫婦二人になり、物置化した空部屋や老朽化した建物をリノベー

ションすることで、二世帯住宅として活用し、建物のメンテナンスも親子で協力

することができます。

☆老後の生活に張り合いがでる

孫の成長を身近に感じられ、子供や孫と生活することで生活に張り合いが出ます。

<子世帯にとってのメリット>

☆マイホーム費用が抑えられる

親世帯が所有している土地や家を活用するので、新築を購入するより、

費用が抑えられる。

☆エコにつながり、節約できる

水廻りやキッチンを共有すれば、光熱費や食費もシェアでき、生活費を節約でき

ます。また、2世帯住宅へリフォームする世帯への減税措置を利用することもで

きます。

☆家事や子育てに親世帯のサポートが得られ、共働きしやすい

子供が急に発熱したが親は休めないといった場合、親世帯に子供の面倒を見ても

らうことができたり、祖父母と暮らすことによって、しつけやおじいちゃん、お

ばあちゃんの知恵を教えてもらえ、多くの大人に見守られることで子供の成長に

とって良い環境ができます。

2世帯住宅のデメリット

☆プライバシーの問題

完全共有型の2世帯の場合、これまで違う生活リズムで暮らしてきた家族が

1つ屋根の下で暮らすことになるので、お互いストレスをためてしまったり、、

ついつい干渉してしまったり、長い間一緒に暮らす間に様々なトラブルが出てく

ることがあります。完全共有型の方が経済的にはメリットいっぱいですが、

できれば、お互いの暮らしを尊重し、思いやるため、プライベートな空間も確保

することをおすすめします。

次に2世帯リフォームの種類について、ご紹介します。

2世帯リフォームの種類

☆完全共有型

寝室などのプライベートな部屋以外は全て共有するタイプのプラン。

<メリット>

・リフォーム費用が抑えられる

・光熱費が抑えられる

・大家族になり、にぎやかである

・家事が助け合えたり、食費も抑えられる

<デメリット>

・プライバシーがあまりない

・生活リズムや生活スタイルの違いからストレスになりやすい

・ついつい干渉しあってしまう

☆一部共有型

玄関、バス、トイレ、リビングなどは共有で、

キッチンや寝室などは別というプラン。

一緒に生活しているという一体感も残しつつ、

最低限必要なプライバシーが保てるプラン。

*妻の実家を2世帯にリフォームし、

子育てを手伝ってもらうような場合におすすめのプラン。

<メリット>

・一緒に生活している一体感がある

・光熱費を節約できる

・最低限必要なプライバシーが保てる

・家事など助け合える

<デメリット>

・家事の役割分担や生活のルールを決める必要がある

・完全共有型よりリフォーム費用が高くなる

・光熱費の負担などをどうするか決める必要がある

・共有部分を気兼ねすることがある

☆完全分離型

共有スペースを全く作らず、各世帯共に設備などを完全に分けたスタイル。

同じ敷地内で、上下や左右に建物を分けて、個別に建物の機能を持たせるタイプ。

プライバシーは保ちやすいがリフォーム費用は高くなる。

夫の実家を2世帯住宅にする場合におすすめのプラン。

<メリット>

・プライバシーは保ちやすい

・世帯別の光熱費など分けやすい

・場合によっては、将来、人に貸すこともできる

<デメリット>

・リフォーム費用が高くなる

・各世帯に設備を作るので、居住スペースが狭くなってしまう

・光熱費などは、抑えられない

増改築を伴うリフォームの場合は、容積率や建ぺい率に問題がないか、

また、家の構造が増築に耐えられるかどうかも確認してもらいましょう。

増築して2世帯リフォームしたい場合でも

増築が物理的にできない場合もあるので注意が必要です。

2世帯リフォーム施工例

★弊社で施工した二世帯住宅の施工例をご紹介します。

2世帯住宅施工例(2階部分増築を伴う完全分離型2世帯リフォーム施工例)

★コチラから、この施工例の詳細をご覧になれます。

S邸2世帯リノベーション

★コチラから、その他の2世帯リフォーム施工事例をお気軽にご覧いただけます。

おすすめ2世帯リフォーム事例

★他にも多数のリフォーム施工事例をご紹介しております。

沖縄で信頼の住宅リフォーム会社「あうん工房」

お互いにとって、物理的にも精神的にも経済的にも助け合える二世帯住宅。

お互いが配慮し、協力し合い、気持ちよく生活できるようにするために

我が家に合った2世帯住宅の暮らし方、

プランをご家族でじっくりお話されてみて下さい。


沖縄の二世帯住宅リフォームに関することなら、

(株)あうん工房へお気軽にご相談ください😊

お問い合わせは、通話料無料のフリーダイヤルtel:0120724152

シロアリ被害から家を守る方法をご紹介します|沖縄でリフォームのことならあうん工房

白アリ被害から家を守る

白アリは、気づかぬうちに大事なお住まいの土台や柱など

基礎となる部分を食べて、住宅の強度や寿命を低下させます。

特に沖縄は、冬でも暖かく、温暖湿潤な環境のため、

白アリにとって格好の環境と言えます。

今回は、大事な我が家を白アリ被害から守るために

知っておきたいことについて、ご紹介します。

白アリの特徴

続きを読む

外からの視線が気になる悩みをリフォームで解決する方法|沖縄でフェンス工事のことならあうん工房

視線が気になる悩みを解決する

せっかく、大きな掃き出し窓があるのに

外からの視線が気になるという理由で昼間でもカーテンを閉め切って

生活しているという悩みをかかえている家は少なくないと思います。

我が家も作った後から目の前に家が建ってしまって、リビングが丸見え状態。

視線が気になり、ホームセンターでシェードを買ってきて対応しました。

これが思いの他、目隠し効果以上に夏の暑い日差しよけにもなり、

クーラーの効きが良くなり、満足していたのですが、

台風のたびに取り外さなければならなかったり、

少しすると紐が切れてくるので、定期的に紐を付け替えたり、

ちょっとずつ、これも面倒だなと思うようになってきました。

一番、低コストで誰でもできる簡単な対応策は、シェードですが、

今回は、リフォームでこの問題を解決する方法をご紹介したいと思います。

☆目隠しフェンスや高めの塀で囲む

〇目隠しフェンスの種類

<ウッドフェンス>
木目が特徴的で温かみがあります。
木の種類によって耐久性に違いがありますが、
他の材質に比べると劣化しやすいです。

<樹脂製フェンス>
ポリエチレンなどの樹脂素材でできており、耐久性があり、
メンテナンスがしやすい。
腐らない木目調の目隠しフェンスを取り入れたい方におすすめです。

<アルミフェンス>
軽く耐久性もあるアルミ素材で造られたフェンス。
しかし、錆びない訳ではなく、表面に膜を作って、

それ以上、錆びが進まない性質を持っているだけなので、

潮風が強い沿岸地域では、充分な耐久性を発揮できないこともあります。

<ステンレスフェンス>
ステンレススチールで錆に強い素材。
スチールに比べて割高ですが耐久性も高いフェンスです。

〇塀の種類

<ブロック塀>

コンクリートブロックが積まれた昔ながらの塀と言えば、

わかりやすいでしょうか。

耐火性、耐久性に優れており、表面に色や模様が施されているものは、

化粧ブロックと呼ばれています。

<コンクリート塀>

鉄筋を打ち込まれた枠にコンクリートを流し入れて施工するため

ブロック塀より強度が高くなります。

<吹付仕上げの塀>

ブロック塀やコンクリート塀の表面にモルタルを塗り、

その上に塗料を吹き付けて仕上げる塀で、

塗料の色や種類が豊富なので、

自分好みにできるのが、おすすめです。

吹付仕上げの塀の上部に木製フェンスやアイアンを合わせても。

<レンガの塀>

レンガは、吸湿性があり、夏は、周囲の温度を下げるメリットがあります。

レンガの塀も曲線にしたり、色や種類も豊富で、デザインの自由度も高いです。

レンガ塀とアイアンも相性が良く、おすすめです。

塀には、高さが高くなると圧迫感が出てくるというデメリットがあります。

☆通風雨戸や通風ドアで目隠しをする

通風雨戸や通風ドアなら、

風や光を取り込みながら視線をカットすることができます。

☆透明なガラスを曇りガラスやステンドグラスに替える

窓に目隠し効果があるものに替える方法もあります。

☆ガラスブロックを利用する

目隠しをしつつ、プライバシー性と採光性があります。

☆プリーツスクリーンやハニカムスクリーンを利用する

カーテンの代わりに部分的に目隠しすることができる

プリーツスクリーンやハニカムスクリーンにするのも良い方法だと思います。

上下が開けられたり、隠す範囲を自在に調節できるので、

光や風を採り入れながら外からの視線を遮ることができます。

塀や目隠しフェンスに比べると取り入れやすいですね。

ここで、うちで施工した、ちょっと変わったリフォームの一例をご紹介します。

お客様のお悩みは、勝手口から出るとお隣さんがすぐで、

目線が気になるというものでした。

目隠しはしたいけれど、採光性と通風性はそのままにしたいという希望があり、

提案したリフォームは、目線の気になる一部にサッシを造作するというものです。

BEFORE

AFTER

視線を遮ることができ、採光性もあります。

風を通したい時は、上部の窓の開け具合で調整できます。

お悩み解決し、お客様に喜んでいただけました(*^-^*)

気になる視線を遮る方法は、いろいろあります。

我が家にあった方法で、お悩みを解決し、快適な住空間を作ってくださいね♪


★フェンス工事の施工例をお気軽にご覧いただけます。

沖縄で信頼の住宅リフォーム会社「あうん工房」

★お住まいのリフォーム施工事例をお気軽にご覧いただけます。

沖縄で信頼の住宅リフォーム会社「あうん工房」

沖縄でお住まいのリフォームに関することなら

信頼できるリフォーム会社「あうん工房」へ

お気軽にご相談ください😊

お問い合わせは、通話料無料のフリーダイヤルtel:0120724152

メールでのお問い合わせは、https://aunkoubou.com/Support/Inquiry.aspx

ドアの外開きと内開きメリット・デメリット|沖縄でリフォームのことならあうん工房

ドアの外開きと内開きのメリット・デメリット

ドアには、おおまかに分けると外開きと内開きがありますね。

外開きと内開きは、何が違うのでしょう。

一般的に最近の家は、部屋のドアは内開き、トイレは外開きとなっています。

どういう理由でそうなっているのかと言うとそれぞれの特徴によります。

ここでは、内開きと外開きのメリットとデメリットをご紹介します。

メリット・デメリットを考慮した上で、

我が家の暮らし方にあった使いやすい仕様にすることをおすすめします。

<内開き>

メリット

・ドアを開けた時、外にいる人とぶつかる危険がない
・ドアを開けたままでも通行の邪魔にならない

デメリット

・狭い部屋では中で身動きがとりにくくなる
トイレだと中で具合が悪くなって倒れた場合、
内開きだと倒れた人の体が当たって外から助けに入れない

<外開き>

メリット

・狭い部屋でも身動きがとりやすい
・トイレで倒れてしまった場合でも外から助けに入りやすい

デメリット

ドアを開けた時、外にいる人とぶつかる危険がある

こうやって見ていくと、

ドアを開けた時の危険さえ防げれば、トイレは外開きの方がメリットいっぱいですね。

外開きの場合は、ドアの周辺を壁より引っ込ませたり、

安全で使いやすい工夫をすれば安心ですね。

引き込みスペースがあれば、引戸もおすすめです。

狭い部屋も有効利用でき、外にいる人にぶつかる心配もありません.

特に高齢者や車いす利用の方のためには、トイレは引戸にし、

間口の幅も広めにとり、段差をなくすと、使い勝手がよく、便利です。

ぜひ、我が家にあった仕様にして、お住まいを快適空間にしてくださいね♪


沖縄でお住まいのリフォームに関することなら

信頼できるリフォーム会社「あうん工房」へ

お気軽にご相談ください😊

お問い合わせは、通話料無料のフリーダイヤルtel:0120724152

メールでのお問い合わせは、https://aunkoubou.com/Support/Inquiry.aspx

★コチラから、お住まいのリフォーム施工事例をお気軽にご覧いただけます。

沖縄で信頼の住宅リフォーム会社「あうん工房」

センスの良い部屋を作る4つのポイントをご紹介します|沖縄でリフォームのことならあうん工房

センスの良い部屋を作る4つのポイント

新築やリフォームの際には、センスの良い部屋にしたい!と思いますよね。

そこで、今回は、センスの良い部屋を作る際の4つのポイント

部屋の見せ方についてご紹介します。

 

<ポイント1>

どんなイメージの部屋にしたいか考えましょう。

 

イメージするのに1番簡単な方法は、インテリア雑誌やカタログなどから

自分や家族の好みの写真を集めて、自分たちの好みのセンスの良い部屋のイメージを決めましょう。

家族の好みがバラバラだと統一感がなくなってしまうので、おおまかにインテリアスタイルを決めて

統一感が出るように考えましょう。

決められない場合は、折衷案にすると統一感がなく中途半端になってしまうので、

いったんベースを白で統一するなどシンプルな応用のきくスタイルにし、

季節や気分に合わせて、ファブリックや小物などで印象を変えて

違うスタイルを楽しむと良いでしょう。

 

<ポイント2>

我が家好みのインテリアスタイルを決めましょう。

 

好みのイメージがみつかったら、

それがどんなインテリアスタイルかチェックしましょう。

早い段階でインテリアスタイルを決めておくと、それをベースに

家具やカーテン、ラグマットなどを選べるため、

お部屋の統一感が出しやすくなります。

さらに家具のショップ店員やインテリアコーディネーター、

ショールームの相談員などとイメージを共有でき、

意見を取り入れることもできます。

 

ここで、主に代表的な8つのインテリアスタイルをご紹介します。

 

☆ナチュラルスタイル

 

自然の木の色や素材感を活かした明るくカジュアルな印象のスタイル。

色は、ベージュやオフホワイトなどのアースカラーを中心にして

ツヤのないマットな質感の物がおすすめです。

 

☆シンプル&モダンスタイル

 

シャープで都会的、機能的な雰囲気のスタイル。

色は、グレーや白などの無彩色を基調とし、

直線を活かしたデザインや金属、ガラスなどがよく合います。

 

☆和モダンスタイル

 

白やベージュの壁、天井、明るい木などの色をベースに

小物や家具で日本の伝統色をポイント使いする和モダンスタイル。

藍色や抹茶色など濃い目のカラーをアクセントにしたり、

床座中心のロースタイルや和素材などの和の要素を

さりげなく取り込むと現代風の洗練されたスタイルになります。

 

☆北欧風スタイル

 

白やベージュを基調に鮮やかな色の布や小物を組み合わせたスタイル。

 

☆インダストリアルスタイル

 

コンクリートや鉄、レンガなどのマテリアル感が強いスタイル。

質感を感じさせる色のムラやグラデーションが武骨な表情を作り出す。

ペンダントライトなどの小物に黒を効かせると空間が引き締まり、

個性的な素材を多用しても統一感を出しやすくなる。

 

☆シャビーシックスタイル

 

フェミニンで優しい雰囲気に包まれるシャビーシックスタイル。

内観は、スモークがかった淡いブルーやピンク、ウォーム感のある白、

グレイッシュなカラーを取り入れて構成される。

ホーローなど丸みを帯びた小物やリネンと好相性。

外観は南欧風のデザインにする場合が多い。

 

☆オーセンティックスタイル

 

邸宅感を醸し出すオーセンティックスタイルは、ダークカラーの木やタイル、レンガなど

重厚感のある色と素材を多用して格調高く端正にまとめるのが特徴。

家具やラグ、ファブリックにえんじや濃紺、グレーを取り入れるのがおすすめです。

 

☆クラシックスタイル

 

ヨーロッパの古典様式を取り入れた格調高い印象を与えるスタイル。

家具や床には、ダークカラーの木を用いて重厚感を演出し、

レースやフリル、シャンデリアなど優美なアイテムを組み合わせるのがおすすめです。

 

<ポイント3>

インテリアスタイルに合う内装材や家具などを選びましょう。

 

部屋をセンス良く見せる基本は、統一感なので、

インテリアスタイルが決まったら

そのスタイルに合う内装材や家具を選んでいきましょう。

完璧に統一しすぎると堅苦しい印象になってしまうので、

コツは、7~8割程度同じスタイルでまとめて、

残り2~3割にアクセントとなるアイテムを使うことです。

このバランスでコーディネートすると自分らしさのある寛げる空間になります。

 

☆カーテン、ブラインド、ロールスクリーンの選び方

 

選ぶときのポイントは、部屋のテイストに合う形状や色・柄であることが

センスの良い部屋に仕上がるポイントです。

例えば、ナチュラルな印象の空間なら、天然繊維の布地のカーテンや

ウッドブラインドがおすすめです。

また、モダンな印象の空間には、シンプルでシャープな形状の

ロールスクリーンやブラインドが合います。

部屋の快適性をアップするために機能面もさらに考慮して選ぶと良いです。

例えば、人通りの多い道路に面する窓には、プライバシーを確保するために

透けにくい素材のものを選んだり、不快な臭いを抑える消臭、抗菌効果や

汚れがつきにくい防汚性のあるものを選ぶなど目的に合わせて選ぶと良いです。

☆家具の選び方

 

ソファーやダイニングセット、ベッドなどの家具は

部屋の中でも特に存在感があるため、

インテリアのイメージを決定する重要なアイテムです。

上手な選び方と部屋を広く見せる配置のポイントもご紹介します。

家具を選ぶ際は、インテリアのテイストに合うものを選ぶようにしましょう。

例えば、シンプル&ナチュラルスタイルなら木質感のある素材と

ゆるやかなフォルムのデザインの家具がマッチします。

モダンスタイルならスチールやガラスなど硬質な素材で

直線を活かしたシャープなデザインのものが合います。

部屋を広く見せたい場合は、圧迫感を与えないように

できるだけ背の低い家具を選ぶと良いです。

さらに壁と同じような色合いのものを選ぶと

壁と一体化してより広く見せることができます。

そして、部屋の入口から奥に向かって家具の高さが低くなるように置けば

奥行が協調されて、広く感じられます。

☆床・天井・壁の色や素材の選び方

 

床・天井・壁で使う色は、部屋の大半の色を占めるので「ベースカラー」と呼ばれます。

部屋の印象を左右するので、家族が心地よいと感じる色を選ぶと失敗がないです。

それぞれの色を決める基本ルールは、床⇒壁⇒天井の順に明るい色を選ぶこと。

明るい色の方が軽く感じられるため、天井が高く開放的な印象を与えます。

一方、床よりも壁や天井を濃い色にすると個性的ではありますが、圧迫感があります。

また、床や壁は、肌に直接触れる部分なので、肌触りが良い素材を選ぶのがおすすめです。

肌ざわりが良い素材として代表的なものが無垢のフローリングや

紙や布の壁紙など自然素材で作られたものです。

これらのナチュラルで自然な色合いは、リラックス感を与える上、

調湿効果や吸音効果なども得られるので、おすすめです。

部屋を広く見せる色、柄の選び方は、壁や天井の色は、

後ろに下がって見える後退色の白や薄いブルー、グレーなど寒色系を選ぶと効果的です。

反対に前に迫って見える進出色のオレンジや赤などを選ぶのは避けた方が無難です。

柄物の場合は、小さい柄の方が大きい柄より遠くにあるように見えるので

部屋の広がり感が生まれ、広く見えます。

また、横ストライプは、広がり感はありますが、天井が低く感じられ、

縦ストライプは、天井は高く感じられますが、狭い印象になります。

壁にアクセントをつけたい場合、壁の下半分に板材の腰壁を張ったり、

壁の一面だけ異なる色や柄を選ぶなどの方法があります。

また、壁の一部をくぼませたニッチに観葉植物や

お気に入りの雑貨などを飾っても良いでしょう。

天井なら中央部分だけを高くした折上げ天井にし、

さらに照明も組み込んだりすれば

アクセントになる上、広々感も演出できます。

 

<ポイント4>

一つの部屋に使う色を3~4色に絞りましょう。

 

一つの空間に複数の色が氾濫していると落ち着かない印象になるので、

スッキリと見せるためにも使う色は3~4色に絞ると良いです。

色選びの際は、床と家具の色やカーテンとクッションなどの色を合わせていくのも良いです。

いかがでしたでしょうか?

今回は、センスの良いお部屋を作る4つのポイントをご紹介しました。

ぜひ、マイホームを自分好みの心地よいお気に入りの空間にしてくださいね♪

沖縄でお住まいのリフォームに関することなら

信頼できるリフォーム会社「あうん工房」へ

お気軽にご相談ください😊

お問い合わせは、通話料無料のフリーダイヤルtel:0120724152

メールでのお問い合わせは、https://aunkoubou.com/Support/Inquiry.aspx

 


★コチラから、お住まいのリフォームの施工事例をお気軽にご覧いただけます。

沖縄で信頼の住宅リフォーム会社「あうん工房」

 

 

システムバスの選び方

システムバスとは、床、バスタブ、天井、壁などのパーツを工場で作り、

現場で組み立てて作る浴室のことです。

工場生産なので品質や仕上がりが安定しており、工事期間は3日前後で完成します。

保温性や防水性が高いのもおすすめポイントです。

今回は、システムバスの選び方の4つのポイントをご紹介いたします。

<ポイント1>自分に合ったサイズを選ぼう!

システムバスのサイズは、床面積のことを指し、

戸建住宅用は、0.75坪、1坪、1.25坪の3種類があります。

1坪タイプが主流ですが、1.25坪タイプを取り入れる家庭も増えています。

サイズの室内有効寸法は、1坪タイプが160cm×160cm~、1.25坪が200cm×160cm~。

1.25坪タイプは1坪タイプと比べ、バスタブの幅は変わりませんが、

洗い場は40cm程広くなります。

子供と一緒に並んで座ったり、入浴介助が必要な家族がいる家庭の場合は、

1.25坪タイプの方が使いやすいです。

1坪タイプでも高さのあるドーム型天井なら広々とした感じになります。

予算や浴室スペース、入浴スタイルなどを考えて選ぶようにすると良いですよ😊

<ポイント2>お手入れのしやすさや安全性、基本性能もチェックしよう!

最近のシステムバスは、バリアフリー仕様が一般的になっていますが、

基本内容もチェックしましょう。

例えば、洗面室との床面の段差は小さく、床面には滑りにくい加工を施し、

周辺には握りバーの手すりを設置するなど。

バスタブのまたぎの高さは42cm前後と低めで、

いったん座ってから出入りできるように縁が広く取られています。

半身浴のために内部に一段高い座れる部分を設けたバスタブもあります。

洗い場にベンチを設けたプランも使いやすいです。

温度差を解消するために冷たさを感じにくい床材を採用したり、

専用の床暖房を設置できる商品もあります。

「浴室まるごと保温 アクアクリアバス/クリナップ」

壁、床、天井の浴室全体とバスタブを保温剤で覆っているため入浴後も熱を逃しにくく
30分後でも温かいままで快適で、保温材の効果で結露も防止します。

お手入れのしやすさを考えると、掃除のしやすさもポイントになります。

排水口は1か所で髪の毛などを除きやすい構造のものや

床面は水はけがよく乾きやすい特殊な表面形状のもの、

壁は、パネル状で、スポンジで拭くだけできれいになるものなどがあります。

「くるりんポイ排水口/LIXIL」

バスタブの残り湯を利用し、排水トラップ内にうす流を発生させ、

そのうずの力で汚れをつきにくく、髪の毛やゴミをまとめて捨てやすくする機能が付いています。

<ポイント3>デザインを選ぼう!

色や柄など、自分好みの空間が作れるか確認しましょう。

一般的には、浴室全体は、白かグレー、ベージュ系の色調がベースになり、

壁は、無地か石目柄、木調、あるいは無地と柄のコンビネーションなどバリエーションがあります。

バスタブは、人造大理石やFRPなどの樹脂素材で、

ピンクやグレー、グリーンなどのきれいな色があります。

天井は、フラット型の他にドーム型もあります。

窓は、出窓やテラスや庭に面し、大きな開口部をとれるものもあり、

解放感を重視したい方には、おすすめです。

「レラージュ/タカラスタンダード」

人造大理石のバスタブとホーローの壁の色、柄が選べます。

<ポイント4>予算に応じて自分に必要な物を選ぼう!

各社とも1坪タイプでは、約100万弱の価格設定になっています。

基本設定をベースに内装やパーツ、バスタブの素材をグレードアップしたり、

浴室乾燥機やジェット噴流バスなどをオプションとして加えるなどの変更も可能です。

我が家の生活スタイルに合わせて必要なもの、いらない物をよく考えて選ぶと良いです。

ご検討中の方は、一度、実際に各ショールームへ足を運んでみて、見て触れて体感してみると

きっと我が家に合った浴室は、どんなものかのヒントが得られると思います。

皆様の一日の疲れを癒すバスタイムが楽しい時間となりますように♪

沖縄で浴室のリフォームに関することなら、

信頼できるリフォーム会社「あうん工房」へ

お気軽にご相談ください😊

お問い合わせは、通話料無料のフリーダイヤルtel:0120724152

メールでのお問い合わせは、https://aunkoubou.com/Support/Inquiry.aspx

★コチラから、おすすめの浴室リフォームの施工例をお気軽にご覧いただけます。

おすすめの浴室リフォーム施工例


★お住まいのリフォームの施工事例もお気軽にご覧いただけます。

沖縄で信頼の住宅リフォーム会社「あうん工房」

古民家リフォーム

古民家のリフォームが完成しました。

早速、BEFORE⇒AFTERをご紹介しま~す!

外観から~

AFTER

外壁の貼り替え、塗装をしました。

BEFORE

室内へいきま~す!

AFTER

2部屋を区切り、各部屋に収納も多めにつくっています。

壁と天井はクロス、床はフロアーを使用しています。

BEFORE

キッチンは~

AFTER

キッチンは、対面キッチンに♪

キッチンは、クリナップ「ラクエラ」。

元々、洗面脱衣所は、なかったので、新たに造作しました♪

AFTER

洗面化粧台は、クリナップ「ファンシオ」。

浴室は~

AFTER

ユニットバスは、クリナップ「ユアシス」。

BEFORE

元々は、シャワー室で浴槽がありませんでした。

トイレは~

AFTER

BEFORE

お客様とキッチン部分に

ドラマBG~身辺警護人~のキムタクの家を少し意識した遊びを

入れてみようってことになり、造作してます(*^-^*)

どの部分かわかりますか(^^♪

完成動画も見れます♪
↓  ↓  ↓

これから、きれいにして引き渡しです(^-^)


沖縄でお住まいのリフォームに関することなら

信頼できるリフォーム会社「あうん工房」へ

お気軽にご相談ください😊

お問い合わせは、通話料無料のフリーダイヤルtel:0120724152

メールでのお問い合わせは、https://aunkoubou.com/Support/Inquiry.aspx

★コチラから、その他のお住まいのリフォームの施工事例をお気軽にご覧いただけます。

沖縄で信頼の住宅リフォーム会社「あうん工房」

洗面化粧台の選び方

洗面化粧台は、ボウルを載せたキャビネットと上部にミラー、照明を組み合わせ

たものが一般的です。

全体の高さは190cm、床から洗面ボウルまでの高さは80cmが標準で、

幅(間口)は、60~165cmがあり、売れ筋は75cmタイプで12万円前後です。

洗面ボウルや水栓金具などを選んで、自分好みの洗面化粧台にすることもできます。

今回は、使い勝手の良い我が家に合った洗面化粧台を選ぶ際の3つのポイント

ご紹介します。

<ポイント1>

収納力や使い勝手がどうかチェックしよう!

洗面化粧台の高さ(床から洗面ボウルまで)は、一般的に75cm、80cm、85cmがあります。

使いやすい高さの目安は、

「洗面化粧台の高さ」=身長÷2

で、腰痛持ちの方は、少し高めを選ぶと腰への負担が軽減されます。

しかし、高ければ良いという訳ではなく、高さが高いと洗顔の時、手のひらが肘

より高くなるため、手の平の水が腕を伝って塗れてしまうので、使いづらくなっ

てしまいます。

小さいお子さんがいる家族の場合、子供は段々成長していくので、小さい頃は、

ステップ台などで対応して、大人が使いやすい方を選んだ方が良いです。

ショールームへ行き、使い勝手を実際に体感されてみることをおすすめします。

洗面化粧台は、収納力もチェックしましょう。

収納キャビネットは、高さがあるものを入れる時便利な開き戸タイプと

奥の物を取り出しやすい引き出しタイプがあります。

二面鏡や三面鏡などのミラー部は扉内部も小物収納になっていることが多いで

す。

お洒落な洗面ボウルや水栓金具を組み合わせたデザイン性の高いタイプも人気が

あります。

お洒落な洗面ボウルにしたが小さいものを選んだために水ハネが気になるという

声もよく聞くので、水ハネが気にならないかもチェックしてみて下さいね。

浴室とのつながりなども考慮して快適な空間をつくりましょう。

<ポイント2>

掃除のしやすさもチェックしよう!

洗面ボウルやカウンター、水栓金具などインテリアにこだわった洗面化粧台も増

えていますが、選ぶ際は、常にきれいさを保てるよう掃除のしやすさもチェック

しましょう。

洗面ボウルの素材で陶器や人造大理石は魅力的ですが、中にも汚れにくい表面加

工を施したものもあります。

樹脂製は、カウンターと一体仕上げにして、水ハネに対応したものもあります。

<ポイント3>

機能と価格の差をチェックしよう!

洗面化粧台は、幅(間口の寸法)により価格が変わります。

よく普及している60cm幅は、8万円台からあり、

幅165cmでは30万円台からと価格差があります。

また、キャビネットの面材やカウンターの素材などのグレードで

価格は高くなります。収納キャビネットを上下に移動できるタイプにしたり、

スイングする3面鏡や手元鏡になるものにすると価格はアップします。

K邸施工例

BEFORE

新築時に作ってもらった洗面化粧台は、しっかりしていて丈夫な所は良いのですが

床から洗面ボウルまでの高さが低く、腰をかがめないといけないため、

腰への負担があるのと洗面ボウルが小さいため、水ハネでビショビショになってしまう

というお悩みがあり、洗面化粧台を取り替えました。

AFTER

施工中の写真しかなくて、すみません。

床から洗面ボウルまでの高さが使いやすい高さになり、

洗面ボウルも水ハネしにくい大きさ、形状のものを選んでいます。

お客様のご希望でホテルミラーも取り付けました。

オリジナルで洗面化粧台と収納棚を大工さんに作ってもらうことも可能です♪

I邸施工例

温かみがある木製ですが、定期的にメンテナンスは、必要になります。

洗面室リフォームをご検討中の方は、各ショールームで

実際に見て触れて体感してみることをおすすめします。

我が家に合ったリフォームのイメージがしやすいと思います。

★コチラから、洗面室リフォームの施工事例をご覧いただけます。

おすすめの洗面室リフォーム施工事例

★コチラから、その他のお住まいのリフォームの施工事例をご覧いただけます。

沖縄で信頼の住宅リフォーム会社「あうん工房」


沖縄でお住まいのリフォームに関することなら

信頼できるリフォーム会社「あうん工房」へ

お気軽にご相談ください😊

お問い合わせは、通話料無料のフリーダイヤルtel:0120724152

メールでのお問い合わせは、https://aunkoubou.com/Support/Inquiry.aspx